この春から「お便りプロジェクト」というものをスタートしている。私が自分の写真で作ったポストカードを使って手書きのお便りを出すというもので、約10名の方にお申し込みいただき、4月に第1回のお便りをお届けした。
なぜ「お便り」なのか。根底にあるのは、「写真を届けたい」という想い。展示をする、作品を販売する、写真集やzineを販売するなど、今までやってきたことの根底にもその想いはあったし、これからも続けていくつもりだけれど、ここ1〜2年、もっと違う方法もあるのではないかと考え続けていた。そもそも、人に写真を届けるって何だろうか、と。そこで思いついたのが「手紙を届けるように写真を届ける」ということだった。
私自身、子どもの頃はよく友達と手紙のやり取りをしていた。自分宛ての手紙を見つけた時の高揚感、開封する時のはやる気持ち。当時、ポストにはそういうワクワク感があった。今では、ポストに手紙が届いているかもしれない、などと想像することすら、ほとんどなくなってしまっている。
今でも、帰宅すると習慣的にポストを確認するけれど、入っているのはダイレクトメールやチラシ、請求書や自治体の広報誌ばかり。ポストを開けることに何の期待もトキメキも感じず、ただただ事務的に処理するだけのつまらない行為となってしまっている。何とも味気ない。
だったら、写真を郵送で送るのはどうだろうか。
例えば写真のポストカードなら、気軽に受け取ってもらえるかもしれない。
せっかくポストカードにするなら、お手紙も書きたい。
そうだ、手紙のように写真を届けてみよう。
この単純な思い付きが、わたしが「お便りプロジェクト」を始めた理由。
それに、私は一人暮らしなので余計にそう思うのかもしれないが、家に帰ってきた時に、ほんの少しでもワクワクした気分になれるようなことなら、それだけでやる意味があるんじゃないか、とも思っている。
また、意外に大事だと思っているのが、手紙が“受動的に受け取れるもの”であるということ。
思えば今の時代は、多くの物事が、自分が主体的に動くことで何かが得られる仕組みになっている。SNS、WEB、ブログなども含めて、読みたい人・情報を求めている側が自らアクションする必要がある。でも、正直に言えば私は、自分自身が疲労困憊している時などは、自ら何かをする気力も湧かないことも多い。
その点、手紙を受け取るというのはとても受動的な行為なのが良い。受け取り手の状況やコンディションと関係なく届けられる。それがかえって受け入れやすかったり、そういうものに救われたりすることもあるのではないだろうか。
写真を受動的に受け取ってもらう。それも「お便りプロジェクト」でやってみたいと思っていることの一つだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<写真教室受講生募集中!>>
東京・南青山にあるギャラリー NADAR(ナダール)にて
「女性による女性のための写真教室」の講師をしています。
只今、7月期の受講生募集中です!
◉ ナダール WEBサイト:https://g-nadar.net
◉ 教室について:https://g-nadar.net/school/school_nps/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー